2008年12月23日火曜日

お風呂でストレッチ・・・

にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ ブログランキング

↑↑↑
人気ブログランキングに参加してます。応援してもらえると嬉しいですね。

アサヒ・コムの記事を取り上げ、引用する。
タイトルは、「お風呂でストレッチ」である。これも、一種の「簡単ダイエット」であり、心がけ、継続により、消費エネルギー分だけダイエット効果を発揮することになります。
また、疲労回復という観点からも、試してみる、継続してみる価値がありそうですね。。。
なお、記事にリンクを張っておきましたので、記事もチェックしてみて下さいね。。。
参考になれば幸いです。。。

=====================
お風呂で、一日の疲れをとり、ゆったりできるストレッチ法を、谷本道哉さんにアドバイスしていただきます。

筋肉をほぐして疲れをとるストレッチは、お風呂でそのリラックス効果を促進してくれます。

疲れがたまりやすいのは主に背面の筋肉。
立っているときも座っているときも姿勢はやや前かがみ。
その姿勢を後ろから引っ張って支える背面の筋肉は常に「働きっぱなし」になるからです。

背中の筋肉を伸ばしたところで、動作を止め、ゆっくりと10~15秒数えます。ゆっくりと息を吐いて、リラックス。「気持ちよく」行ってください。

1.背中のストレッチ

両手を組んで、その手をできるだけ前方へと伸ばします。

【ポイント! 】

このとき、背中の筋肉(広背筋など)がストレッチされていることを意識して行います。
手のひらを自分の側に向けたほうが、背中は伸びやすくなります。

2.首、肩のストレッチ

左手で右側の手首を持ち、手を左側に引きながら、首は左側に倒します。反対も同様に行います。

【ポイント! 】

首の横の筋肉(僧帽筋上部:肩こりがよく起こる部分)が、よくストレッチされていることを意識して行うと、効果があがります。

3.下肢背部のストレッチ

タオルを持って足の裏にかけ、タオルを引っぱりながら、上体を足側に近づけます。反対側も同様に行います。

【ポイント! 】

ももの裏の筋肉(ハムストリングス)が、ストレッチされていることを意識して行うと、効果が高まります。
体がやわらかくて、直接足をつかめる人は、タオルなしで行ってもかまいません。

コラム:背中には、なぜ疲れがたまりやすいの?

人間は直立姿勢のとき、体の重心が足関節よりもやや前にあります。
つまり、まっすぐよりもやや前かがみの姿勢になっています)。
この状態は、倒立振り子を後ろから引っ張って支えるのと似ています。常に背中の筋肉が働いて、姿勢を支えているのです。
背中の筋肉は、姿勢を維持するのに長い時間使われてたるために、疲れやこりがたまりやすくなっています。
マッサージがうつぶせ状態で行われることが多いのは、このためです。

また、座った姿勢では、立っているときよりもさらに前かがみ状態が強くなります。
ですから、腕をぶら下げる肩口の筋肉は、背中の筋の中でもとくにはげしいこりに悩まされることになります。

疲れのたまりやすい背面や肩口回りの筋肉は、じっくりストレッチして疲れをとっておきたいところです。

立った姿勢のときは、主に背面の筋肉で支えている。

谷本さんからひとこと!

3か月間、「ちょっとエクササイズ」をご愛読いただき、ありがとうございました。

ちょっとエクササイズの目的は、日常生活の中で「ちょっと運動してみる習慣」をつけることです。
きびしく義務づけたり、脅迫観念にかられたりせずに、無理のない範囲で、日常の中に取り入れてみてください。

ちょっとした合間にできるエクササイズですから、「忙しい」「時間がない」人も、気楽に取り組んで、そしてちょっと頑張ってみてください。

日常生活での「ちょっとエクササイズ」が習慣づいて、「もっと体を動かしたく」なったら……。
ジムに通ってみるとか、ジョギングを始めるなど、積極的な運動を始めてみるのもよいと思います。

それでも、日常から「ちょっとでいいから体を動かすこと」を意識できるように、「ちょっとエクササイズ」は続けてほしいですね。

------------------
監修者プロフィール
谷本道哉
------------------
国立健康・栄養研究所 特別研究員。東京大学大学院生命環境科学系博士課程修了。博士(学術)。専門は筋生理学、トレーニング科学。運動、トレーニングの現場に精通した研究者であることをモットーとする。著書に「トレーニングのホントを知りたい!」(ベースボール・マガジン社)、「体脂肪が落ちるトレーニング」(高橋書店:共著)、「使える筋肉・使えない筋肉」(山海堂)などがある。

国立健康・栄養研究所HPhttp://www.nih.go.jp/eiken/
厚生労働省HP 「運動施策の推進」http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/undou.html
=======================
By A.S. on 23 Dec., 2008

0 件のコメント:

コメントを投稿